1: バーマン(北海道) [US]
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
エクソルは低価格な住宅用太陽光発電システム「ジャストコンパクト」を発表した。
太陽光パネルを1枚から設置でき、狭い屋根の住宅にも導入を可能にしたのが特徴だ。
太陽光パネル3枚(350W×3枚)を新築時に設置する場合の予想実売価格は、工事費込みで税別39万8000円としている。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/17/news053.html
一般的な住宅太陽光発電システムでは、パワーコンディショナーの起動に必要な電圧を不足させないよう、
太陽光パネルを最低4枚程度設置する必要があった。そのため、屋根が狭いため住宅への設置を断念する
ユーザーも多かったという。
そこでジャストコンパクトでは、パネルごとに発電した直流の電力を交流に変換する「マイクロインバーター」を採用。
マイクロインバーターは低電圧でも動作するため、1~3枚程度の少ないパネル設置枚数でも太陽光発電システムを構築できる。
さらにパネルごとに最大電力点追従制御(MPPT)を行うため、設置する屋根面の方位を気にしなくていいというメリットもあるという。
マイクロインバーターを利用した太陽光発電システムの構成イメージ 出典:エクソル

マイクロインバーターの採用により、さまざまな設置形式を可能に 出典:エクソル

ジャストコンパクトは発電した電力の大半を自家消費することを基本としている。
エクソルの試算では、太陽光パネルを3枚設置した場合(総出力約1kW)、一般的な家庭(月間使用電力量が300kWh程度)の
日中の使用電力量は、ほぼまかなえるという。これにより、年間約30%の電力購入量を削減できるとしている。
エクソルは低価格な住宅用太陽光発電システム「ジャストコンパクト」を発表した。
太陽光パネルを1枚から設置でき、狭い屋根の住宅にも導入を可能にしたのが特徴だ。
太陽光パネル3枚(350W×3枚)を新築時に設置する場合の予想実売価格は、工事費込みで税別39万8000円としている。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/17/news053.html
一般的な住宅太陽光発電システムでは、パワーコンディショナーの起動に必要な電圧を不足させないよう、
太陽光パネルを最低4枚程度設置する必要があった。そのため、屋根が狭いため住宅への設置を断念する
ユーザーも多かったという。
そこでジャストコンパクトでは、パネルごとに発電した直流の電力を交流に変換する「マイクロインバーター」を採用。
マイクロインバーターは低電圧でも動作するため、1~3枚程度の少ないパネル設置枚数でも太陽光発電システムを構築できる。
さらにパネルごとに最大電力点追従制御(MPPT)を行うため、設置する屋根面の方位を気にしなくていいというメリットもあるという。
マイクロインバーターを利用した太陽光発電システムの構成イメージ 出典:エクソル

マイクロインバーターの採用により、さまざまな設置形式を可能に 出典:エクソル

ジャストコンパクトは発電した電力の大半を自家消費することを基本としている。
エクソルの試算では、太陽光パネルを3枚設置した場合(総出力約1kW)、一般的な家庭(月間使用電力量が300kWh程度)の
日中の使用電力量は、ほぼまかなえるという。これにより、年間約30%の電力購入量を削減できるとしている。
2: バーマン(北海道) [US]
千葉大停電、「ソーラーパネル装備した一軒家」が大勝利、マンションはポンプ停止でウンコも流れず
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568256455/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568256455/
3: スフィンクス(茸) [IN]
イラネ
4: 茶トラ(ジパング) 戦争反対! [FR]
太陽光を我欲に悪用する売国奴には天罰が下って当たり前だけど他人にまで迷惑掛けんなよ
5: サビイロネコ(大阪府) [ニダ]
お買い得ぅ
6: アムールヤマネコ(茸) [ヌコ]
台風で剥がれそう
183: スペインオオヤマネコ(茨城県) [US]
>>6
それな。
それな。
7: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [ニダ]
20年経ったら会社が無くなってるなんてないだろうな?
10: ヒョウ(茸) [TR]
>>7
エクソルって三菱だろ
さすがに三菱がなくなることはないんじゃね
エクソルって三菱だろ
さすがに三菱がなくなることはないんじゃね
25: ぬこ(茸) [ニダ]
>>7
東電と三菱だし税金投入してでも潰れんだろ
東電と三菱だし税金投入してでも潰れんだろ
8: マヌルネコ(神奈川県) [CN]
この方式だと蓄電池付けるのは不可能?
夜は使えないの?w
夜は使えないの?w
9: 茶トラ(神奈川県) [US]
低容量だとかえって高くつく
11: ボブキャット(家) [KR]
>>1
で、蓄電できるんすかね?
で、蓄電できるんすかね?
39: アメリカンワイヤーヘア(家) [SG]
>>11
蓄電池付いたらこの値段じゃ無理だろ
蓄電池付いたらこの値段じゃ無理だろ
12: メインクーン(愛知県) [US]
パネル3枚かよ
高いだろ
高いだろ
28: アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
>>12
パワことか一式込みだから安いよ
パワことか一式込みだから安いよ
29: メインクーン(愛知県) [US]
>>28
たった3枚でしょ
たった3枚でしょ
13: ジャングルキャット(茸) [ニダ]
停電に備えて屋根に太陽光パネル付けたら、風で飛んでって被害拡大?
14: ウンピョウ(東京都) [US]
大体こういうのは契約書に但し書きの落とし穴がある
15: 縞三毛(SB-iPhone) [CN]
こんくらいで良い
個人宅に蓄電設備設けてとか採算合わんわ
個人宅に蓄電設備設けてとか採算合わんわ
16: セルカークレックス(千葉県) [CN]
少なくとも停電対策なら回復するまで
被害無いところに行くのが正解だからな
蓄電池含めたバックアップシステム組まない限り
ソーラーパネルあったところで昼間にコンセントたった
一個使えるだけだぞ
被害無いところに行くのが正解だからな
蓄電池含めたバックアップシステム組まない限り
ソーラーパネルあったところで昼間にコンセントたった
一個使えるだけだぞ
22: ヤマネコ(埼玉県) [EU]
>>16
え?
ソーラーパネル設置してる家の売電明細見ると
電気代がタダになって更に毎月2~3万プラスになってるけどな
え?
ソーラーパネル設置してる家の売電明細見ると
電気代がタダになって更に毎月2~3万プラスになってるけどな
35: セルカークレックス(千葉県) [CN]
>>22
収支はともかくとしてソーラーシステムは
売電ができるようになってるだけで
自分で使うようにはできてないから
コンセント一個はマジ
収支はともかくとしてソーラーシステムは
売電ができるようになってるだけで
自分で使うようにはできてないから
コンセント一個はマジ
115: コラット(ジパング) [US]
>>35
収支でも1年間のいちばん良い数字を言って
盛ってドヤ顔してるようにしか見えないよな
収支でも1年間のいちばん良い数字を言って
盛ってドヤ顔してるようにしか見えないよな
42: 縞三毛(SB-iPhone) [CN]
>>22
夏場はソーラー厨が虫のように湧いてくるけど、冬には死んでる
夏場はソーラー厨が虫のように湧いてくるけど、冬には死んでる
47: ベンガル(茸) [US]
>>42 単純に電気を熱に交換するのが効率悪いってこと?
66: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
>>47
なんかあったなそんなの。
なんとかヒーターってやつ。
なんかあったなそんなの。
なんとかヒーターってやつ。
137: オセロット(茸) [KR]
>>66
あれいいんだよ
ローテクだけどしっかりエネルギーが節約できる
商売のやり方で失敗して消えてしまったのが残念
あれいいんだよ
ローテクだけどしっかりエネルギーが節約できる
商売のやり方で失敗して消えてしまったのが残念
50: アフリカゴールデンキャット(茸) [ニダ]
>>42
太陽の角度がモロ発電量に影響するからな
三角関数知ってる人なら分かるだろうけど
太陽の角度がモロ発電量に影響するからな
三角関数知ってる人なら分かるだろうけど
193: サイベリアン(山口県) [CZ]
>>22
買取価格が高いんじゃなかったっけ
買取価格が高いんじゃなかったっけ
17: スナネコ(やわらか銀行) [MA]
もう自作でええがな。
18: シャルトリュー(宮崎県) [CN]
日中冷蔵庫が死なないなら十分だわ
19: アフリカゴールデンキャット(茸) [ニダ]
やすいねー
何て言うと思ったのか?
掃除しないと発電量はガタ落ち
とかはもう知れ渡ってるのだよ
何て言うと思ったのか?
掃除しないと発電量はガタ落ち
とかはもう知れ渡ってるのだよ
20: アビシニアン(福岡県) [ニダ]
おまいらのハゲ頭に貼っとけば、歩く自家発電機。
24: マレーヤマネコ(茸) [AR]
>>20
禿は張り付くから有利
禿は張り付くから有利
21: ピクシーボブ(関西地方) [ニダ]
太陽光パネル
世界的に在庫ダブついとるらしいやん
インバータだけ自社開発やろか
世界的に在庫ダブついとるらしいやん
インバータだけ自社開発やろか
173: オリエンタル(茸) [US]
>>21
ちゃうよ
製造コストが安くなったんだぜ
2023年には2017年時の15%以下のコストで量産できると経済ニュースも流れてるからな。
ちゃうよ
製造コストが安くなったんだぜ
2023年には2017年時の15%以下のコストで量産できると経済ニュースも流れてるからな。
23: サバトラ(東京都) [ZA]
工事に来たオッサンが屋根壊して帰りそう
26: ノルウェージャンフォレストキャット (庭) [ニダ]
太陽光発電なんか付けるくらいなら発電機買った方がマシ
持ち運びできるし安い
持ち運びできるし安い
27: サーバル(ジパング) [US]
ニート雇ってる家は朗報
30: ロシアンブルー(茸) [FR]
もうそろそろ、中古のパネル出てくるだろ?それ使って自作した方が安くね?
31: メインクーン(愛知県) [US]
>>30
普通に中国製のパネル買えばいい
1枚単位でアリババとかの通販で買える
普通に中国製のパネル買えばいい
1枚単位でアリババとかの通販で買える
133: シンガプーラ(千葉県) [CN]
>>31
国産と比べて性能はどうなの?
国産と比べて性能はどうなの?
32: コーニッシュレック(東京都) [US]
保証が終わる前に2年後にはトンズラやろ
33: スナドリネコ(静岡県) [US]
パネル4枚乗らない屋根のうちで検討するやつがいたのか、今までw
34: シンガプーラ(福岡県) [CN]
ソーラー発電は定期的なメンテナスが必須。
よく故障してパワーコンディショナーを交換している。
壊れない電化製品は無いだろ?
そういうことだ。
よく故障してパワーコンディショナーを交換している。
壊れない電化製品は無いだろ?
そういうことだ。
36: マンチカン(兵庫県) [DE]
一番壊れそうなのを屋根起きすんなよ
37: 斑(ジパング) [PA]
クソ高い
38: ロシアンブルー(大阪府) [FR]
接続箱をカウントに入れるなw
40: ヒマラヤン(ジパング) [US]
タミヤのソーラー発電工作キットでいいや。
41: エジプシャン・マウ(神奈川県) [CN]
たっか
43: 縞三毛(東京都) [SE]
新手の詐欺じゃないの?
44: ハイイロネコ(ジパング) [FR]
なぜかソーラー発電にはガセ情報ぽいのもあり
実態がつかめん
普通の家にあるソーラーシステムがいくらで、工事代がいくらで、天候に左右されるけど売電は月にいくらぐらいなのか?
誰か教えてくれー
いい感じやったら採用してみる
実態がつかめん
普通の家にあるソーラーシステムがいくらで、工事代がいくらで、天候に左右されるけど売電は月にいくらぐらいなのか?
誰か教えてくれー
いい感じやったら採用してみる
153: オリエンタル(東京都) [US]
>>44
ガセというか
君の家が陸屋根で広さ100平米くらいあって君の家より高い建物がなくて...とかじゃない限りは他人の家の試算など意味を成さないよ
ガセというか
君の家が陸屋根で広さ100平米くらいあって君の家より高い建物がなくて...とかじゃない限りは他人の家の試算など意味を成さないよ
45: ボルネオヤマネコ(ジパング) [ヌコ]
寿命や故障でパネルを廃棄する時の事も考えとかないと
破損した場合はパネルから有害な汁が出てくるし
破損した場合はパネルから有害な汁が出てくるし
67: マヌルネコ(調整中) [IN]
>>45
※ 有害な汁が出て
(///>_<///)イャーン
※ 有害な汁が出て
(///>_<///)イャーン
46: ターキッシュバン(空) [JP]
おレンチの隣は屋根に発電パネル取り付けて、少し離れた住民から、日中は太陽光の反射が眩しいとクレームを受け、仕方なくパネル角度をの変更工事を行っていたが、今回の強風で、パネル一枚どっかに飛んでいってる
48: スノーシュー(東京都) [US]
エコキュートのほうが安定快適
73: メインクーン(神奈川県) [US]
>>48
ガス何て地震で被災したら復旧するのは一番最後なんだが
ガス何て地震で被災したら復旧するのは一番最後なんだが
155: オリエンタル(東京都) [US]
>>73
プロパンガス「・・・・・・」
プロパンガス「・・・・・・」
49: 茶トラ(福岡県) [GB]
なんかもうパネルが安くなってて自分で購入して設置したほうが費用が1000分の1で済むんじゃなかったっけw
51: キジ白(茸) [ニダ]
太陽光"パネル"じゃなく、
太陽光"窓"
太陽光"壁"
太陽光"屋根瓦"
にならんと無理だろ
太陽光"窓"
太陽光"壁"
太陽光"屋根瓦"
にならんと無理だろ
78: リビアヤマネコ(神奈川県) [CN]
>>51
効率はまだそんなでもないと思うけど太陽光発電壁はもうあったはず
効率はまだそんなでもないと思うけど太陽光発電壁はもうあったはず
181: チーター(東京都) [AU]
>>51
屋根瓦も有るはず
屋根瓦も有るはず
52: シンガプーラ(福岡県) [CN]
ソーラー発電所のソーラーはよく故障するのに
住宅専用?は故障しないの?
住宅専用?は故障しないの?
54: 三毛(茸) [US]
>>52
発電所のは中華の安いヤツじゃ?
発電所のは中華の安いヤツじゃ?
61: ロシアンブルー(大阪府) [FR]
>>52
屋根に沿って取り付けてるから風で飛びにくいってのはあると思うけどね
地上に架台で取り付けるとどうしても風が下に入って風の力がモロにかかるから
屋根に沿って取り付けてるから風で飛びにくいってのはあると思うけどね
地上に架台で取り付けるとどうしても風が下に入って風の力がモロにかかるから
53: 三毛(茸) [US]
普通に付けると2、3百万するよな
55: イリオモテヤマネコ(兵庫県) [US]
マンションじゃ無理?
56: コラット(東京都) [US]
停電時に使える発電機買った方がいいだろ
57: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [GB]
20年保証って取り付け業者に嫌がられるやつなんじゃね?
58: ベンガル(ジパング) [BE]
一軒家の屋根の葺き替えって20年位?
壊れなきゃ元は取れそう
壊れなきゃ元は取れそう
59: トラ(日本) [ニダ]
太陽光パネルを設置する家がない
60: ブリティッシュショートヘア(空) [US]
ベランダに置いて台風の時には家の中に移動したい
62: 黒トラ(家) [NL]
夜は発電しないんだぜ
94: スペインオオヤマネコ(光) [US]
>>62
あんたの自家発電で代用だ!
あんたの自家発電で代用だ!
63: デボンレックス(東京都) [US]
コンセント差せるポータブル発電機にしてくれ
64: キジ白(関西地方) [DE]
もうバレてるよw
65: 三毛(大阪府) [ニダ]
売電で返済しながら遊んで暮らせるならいくらでも買う
68: スノーシュー(茸) [US]
雨漏りで家が終わるぞ
69: クロアシネコ(庭) [US]
屋根に付けるやつは元取れないどころかパネル本体及び屋根の修理にも余計な費用かかって無駄の極み
と聞いた
と聞いた
70: メインクーン(神奈川県) [US]
>>1
屋根の熱にマイクロインバーターが保つようにはおもえないw
屋根の熱にマイクロインバーターが保つようにはおもえないw
71: スミロドン(やわらか銀行) [ZA]
壊れたらパネルごと?
72: 黒(SB-iPhone) [CA]
維持費が年間10万円です!とかなんだろどうせ
74: 白黒(三重県) [ニダ]
安いな、すぐぶっ壊れそうな伊予柑
75: ハイイロネコ(埼玉県) [US]
保障内容によるかな
76: リビアヤマネコ(庭) [US]
台風で吹き飛びそう
77: ウンピョウ(日本) [BR]
あと数年したら今の倍の効率で発電出来るパネルが出来るんでしょ?
79: アジアゴールデンキャット(SB-iPhone) [CN]
なるほど、1つあたりのインバータが350Wだから、発熱も知れてるから、変換部のコンデンサは長持ちする感じか
80: オシキャット(茸) [IT]
パワーコンディショナーって、ファン、コンデンサ、IGBTが死ぬんでしょ?
102: スペインオオヤマネコ(光) [US]
>>80
LGBTが死滅するなら
ぜひ普及して欲しい
LGBTが死滅するなら
ぜひ普及して欲しい
81: エジプシャン・マウ(コロン諸島) [US]
変換効率が劇的に経年劣化するんだけどメンテナンスとかしないよね
82: バリニーズ(東京都) [CA]
せめて2kw欲しい
99: ヤマネコ(東京都) [ニダ]
>>82
1kwだと湯わかしケトルやドライヤー
電子レンジとか単体すら使えない可能性あるなあ
最低でも2kw
エアコン使うようなら3kw 欲しいなあ
1kwだと湯わかしケトルやドライヤー
電子レンジとか単体すら使えない可能性あるなあ
最低でも2kw
エアコン使うようなら3kw 欲しいなあ
83: ユキヒョウ(福岡県) [GB]
1,050Wで398,000円だとお買い得に見えるが10,500Wで3,980,000円だと
今の相場ではボッタクリ
今の相場ではボッタクリ
93: ヤマネコ(東京都) [ニダ]
>>83
一般家庭で10kwも必要か?
基本は4kwでは?
40A 100Vくらだろ
それともオール電化だと100A 100V
50A 200V必須なのか?
全然エコハウスじゃないな
一般家庭で10kwも必要か?
基本は4kwでは?
40A 100Vくらだろ
それともオール電化だと100A 100V
50A 200V必須なのか?
全然エコハウスじゃないな
84: ラ・パーマ(dion軍) [MX]
新築の三階建てウサギ小屋にオール電化の魔法瓶バスタブと
屋根にびっちりこれ貼り付けて売電するのが夢やね~
屋根にびっちりこれ貼り付けて売電するのが夢やね~
100: 黒(茸) [BR]
>>84
3階建てだと、屋根によってはパネル置けるのも限りが有りすぎて
業者に「これなら付けないほうがいい」と言われてしまうことがあるからね
売電価格も下がっているから収支を考えたら止めたほうがいい場合もある
今回の台風みたいな緊急時のために付けるなら別だが
3階建てだと、屋根によってはパネル置けるのも限りが有りすぎて
業者に「これなら付けないほうがいい」と言われてしまうことがあるからね
売電価格も下がっているから収支を考えたら止めたほうがいい場合もある
今回の台風みたいな緊急時のために付けるなら別だが
85: ターキッシュアンゴラ(京都府) [KR]
発電機の方がいざという時役に立ちそう
86: ブリティッシュショートヘア(山梨県) [US]
何年で元取れんの?
87: ツシマヤマネコ(ジパング) [ES]
大工に言わせると屋根痛めるからやめた方がいいって
ビスを何百本も打つし、コーキングがネジ山に付ける程度だから雨漏り起こすかもしれないくて、屋根の修理が高くつくって
ビスを何百本も打つし、コーキングがネジ山に付ける程度だから雨漏り起こすかもしれないくて、屋根の修理が高くつくって
88: 縞三毛(静岡県) [DE]
維持費は?
89: コーニッシュレック(ジパング) [US]
東京都は補助金出してるんだよなあ
設置しないやつはバカだろ
設置しないやつはバカだろ
90: ヨーロッパオオヤマネコ(SB-Android) [FR]
千葉県民「なんだ無料じゃないのかよ」
91: スノーシュー(日本のどこかに) [US]
20年後、会社無くなってそう
92: ラ・パーマ(dion軍) [MX]
エクソ〇て怪しい会社じゃないのか?
95: ラ・パーマ(dion軍) [MX]
補助金いれて39万なのか?補助金で実質0円じゃ・・・
96: ツシマヤマネコ(愛知県) [TR]
1KWの出力だろ
一日6時間MAX出力出来るとして 25円✕6時間=150円/日
晴れと曇りが半々として、15日✕150円=2250円/月
年間27000円電気代が浮く
40万円だから、
約15年でペイ出来るっていう計算だな
↑
好条件での計算だから
まぁ20年でペイ
設置リスク考えるなら
つけない方がいい
つけなきゃリスクゼロだからね
一日6時間MAX出力出来るとして 25円✕6時間=150円/日
晴れと曇りが半々として、15日✕150円=2250円/月
年間27000円電気代が浮く
40万円だから、
約15年でペイ出来るっていう計算だな
↑
好条件での計算だから
まぁ20年でペイ
設置リスク考えるなら
つけない方がいい
つけなきゃリスクゼロだからね
97: アメリカンボブテイル(大阪府) [US]
昔流行った頃は120万とかそれくらいの価格帯をよく見たな
その当時、10年後には電気の買取価格下がるけど本体もかなり安くなり発電効率も上がるからどっちが得か分からんとか言われてたが実際そうなったんのかな
その当時、10年後には電気の買取価格下がるけど本体もかなり安くなり発電効率も上がるからどっちが得か分からんとか言われてたが実際そうなったんのかな
98: ロシアンブルー(大阪府) [IT]
たった1kwで何ができんだよw
101: マレーヤマネコ(愛知県) [CO]
屋根は触りたく無いけど
ベランダポートやカーポートなら
いいかもしんない
ベランダポートやカーポートなら
いいかもしんない
103: コーニッシュレック(ジパング) [US]
屋根が切妻ならなんの心配もないけどな
今どきの狭小住宅はみんな変な屋根だから心配かもな
今どきの狭小住宅はみんな変な屋根だから心配かもな
112: ヤマネコ(東京都) [ニダ]
>>103
ミニ戸建てじゃ無理だろうな
ミニ戸建てじゃ無理だろうな
104: マーゲイ(東京都) [PL]
たった3枚って照明とTV位か?
105: ピクシーボブ(愛知県) [US]
家の屋根には置くなよ
屋根の劣化のメンテ代だけで足が出る
置くなら物置とか日当たりのいい庭とかそういうところだ
屋根の劣化のメンテ代だけで足が出る
置くなら物置とか日当たりのいい庭とかそういうところだ
106: ロシアンブルー(大阪府) [IT]
工事費なしでキットで5万が妥当だろ
107: アメリカンショートヘア(東京都) [US]
イナバの物置の上に置けばいいのか?
108: キジトラ(山梨県) [GB]
家庭用蓄電池はお高いんでしょう
109: エキゾチックショートヘア(ジパング) [ニダ]
最近は蓄電池の売り込み電話が多いね
もう売電終了のひとが続々出てきてるから
もう売電終了のひとが続々出てきてるから
110: ハバナブラウン(岐阜県) [CN]
> 設置する屋根面の方位を気にしなくていいというメリットもあるという。
設置する方位は気にしないと
パネルの反射光が隣家などを直撃して裁判待った無しじゃん
設置する方位は気にしないと
パネルの反射光が隣家などを直撃して裁判待った無しじゃん
111: ヒマラヤン(SB-iPhone) [ニダ]
昼間の電気代なんて主婦かニートにしか恩恵がないだろ蓄電して夜に使えるとかじゃないと微妙だ
113: バーマン(東京都) [US]
まだ早い
もう少し待て
もう少し待て
114: ライオン(東京都) [GB]
天気の良い時に使えれば充分じゃね
116: 白黒(富山県) [ニダ]
ちょっと前に意識高い系が安いソーラーパネルで照明とテレビくらいでやってた投資で結構すごいことができると
なるほどね
なるほどね
117: ぬこ(滋賀県) [ニダ]
台風で飛んでいきそう。
118: サーバル(千葉県) [US]
売ったら解散
119: ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
この30%くらいの値段じゃないと全然話にならない
120: コーニッシュレック(千葉県) [US]
20年保証って言っても
出力保証でしょ
出力保証でしょ
121: 白黒(富山県) [ニダ]
ソーラー冷蔵庫が安く売られれば問題は解決するんじゃないかな
作れるんだし
作れるんだし
122: ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
雪が積もる
123: ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
このシステムは売電じゃないから日中の電気代削減がうまみ。
日中1kW27円だとすると40万円になるのは14800kW発電したとき。
1日に4kW発電できたとしても3700日かかる。
経済的にメリットが得られるようになるにはこの30%の値段、つまり1200日の3~4年で元を取れるようにならないと駄目
日中1kW27円だとすると40万円になるのは14800kW発電したとき。
1日に4kW発電できたとしても3700日かかる。
経済的にメリットが得られるようになるにはこの30%の値段、つまり1200日の3~4年で元を取れるようにならないと駄目
124: ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
屋根に施工してエアコン用コンセントにぶちゅっと接続できるようにならないと。
そうすると施工1人で2時間作業になるから工賃が劇的に減る
そうすると施工1人で2時間作業になるから工賃が劇的に減る
125: ウンピョウ(庭) [US]
中古のリーフ買って蓄電池にしたらかなり安くつくみたいね
126: ジョフロイネコ(庭) [CN]
やはり、最新の太陽光+エネファーム+蓄電池で何日か電気が使えるようにしとかないとヤバイな
後はポータブル発電機も何台か必要か
そして極めつけは庭に防災井戸(手押し)の設置
防災井戸(手押し)は飲料水には駄目だから、
賞味期限15年のミネラルウォーターを3000本くらいと、
賞味期限25年の非常食も1万食くらい必要か
後は、カセットコンロ
そしてテントと簡易トイレもいるな
乾電池とモバイルバッテリーそしてポータブル太陽光パネルもいるか
あ、そうそう
五右衛門風呂かドラム缶風呂もいるな
冬場はロケットストーブと薪そして100円ライターも1000本くらいあった方がいいな
ガスはプロパンの方がエネファーム的にもいい
都市ガスは破断したら駄目だからな
万が一にもスマホやPCが使えないと暇だから、
アナログな所蔵本やラジオもいるな
後はポータブル発電機も何台か必要か
そして極めつけは庭に防災井戸(手押し)の設置
防災井戸(手押し)は飲料水には駄目だから、
賞味期限15年のミネラルウォーターを3000本くらいと、
賞味期限25年の非常食も1万食くらい必要か
後は、カセットコンロ
そしてテントと簡易トイレもいるな
乾電池とモバイルバッテリーそしてポータブル太陽光パネルもいるか
あ、そうそう
五右衛門風呂かドラム缶風呂もいるな
冬場はロケットストーブと薪そして100円ライターも1000本くらいあった方がいいな
ガスはプロパンの方がエネファーム的にもいい
都市ガスは破断したら駄目だからな
万が一にもスマホやPCが使えないと暇だから、
アナログな所蔵本やラジオもいるな
127: ぬこ(家) [ニダ]
1000こかった
128: ラ・パーマ(dion軍) [MX]
平屋で地下室シェルターもいいかもしれんな・・・
129: リビアヤマネコ(東京都) [EU]
無料で配って太陽光エネルギーを買い取りしろよ
130: アムールヤマネコ(SB-iPhone) [US]
こんなの潰れる前の
悪あがきだろ
悪あがきだろ
131: ラグドール(東京都) [DE]
5年後には会社が無くなる
132: ジョフロイネコ(庭) [CN]
地震だけじゃなく、
台風にも強く、
隣家の火事の貰い火にも強いのは、
やはり、
「壁式」鉄筋コンクリートの家だろうな。
いくら平屋で、
構造計算までして、
偏心率を限りなく0に近づけて、
耐力壁の学校倍率を5倍率にして、
ミライエみたいな制震装置付けても、
「壁式」鉄筋コンクリートの家には勝てないだろうな。
台風にも強く、
隣家の火事の貰い火にも強いのは、
やはり、
「壁式」鉄筋コンクリートの家だろうな。
いくら平屋で、
構造計算までして、
偏心率を限りなく0に近づけて、
耐力壁の学校倍率を5倍率にして、
ミライエみたいな制震装置付けても、
「壁式」鉄筋コンクリートの家には勝てないだろうな。
134: オリエンタル(宮城県) [US]
本当に良い投資なら国が人家の屋根の設置権を借り上げて設置すればいいのに
135: オセロット(茸) [KR]
>さらにパネルごとに最大電力点追従制御(MPPT)を行うため、設置する屋根面の方位を気にしなくていいというメリットもあるという
これはちょっと誤解を生むな
正しくは「パネル群の設置方位を揃える必要がなくなる」のがメリットであって、南に向けても北に向けても良いという意味ではない
これはちょっと誤解を生むな
正しくは「パネル群の設置方位を揃える必要がなくなる」のがメリットであって、南に向けても北に向けても良いという意味ではない
136: ラ・パーマ(東京都) [CN]
10年後にゴミ
撤去費用が馬鹿高い
撤去費用が馬鹿高い
138: スナドリネコ(東京都) [IT]
ビジネスチャンryかよ
前にも見た気がする
前にも見た気がする
139: ラ・パーマ(新日本) [TW]
実家パワコン壊れまくっててワロタ酷いと二年半で壊れたりしてる
まぁ塩害もあるんだけどちょっときついな
まぁ塩害もあるんだけどちょっときついな
140: カラカル(悠久の苑) [US]
2.5kの発電機買うわ田舎だから近隣の文句も無いから災害時さいつよ
141: 三毛(大阪府) [US]
>>140
インバータじゃないタイプだと安いんだが、どうなんかね?
昨今はエアコンもマイコン制御なので、使えんか?
インバータじゃないタイプだと安いんだが、どうなんかね?
昨今はエアコンもマイコン制御なので、使えんか?
148: カラカル(悠久の苑) [US]
>>141
正弦波でないと電子レンジとかも動かんかもバッテリーと正弦波インバータかましたら安くなるかもインバータは自動車からもバッ直で使えるし
正弦波でないと電子レンジとかも動かんかもバッテリーと正弦波インバータかましたら安くなるかもインバータは自動車からもバッ直で使えるし
144: ブリティッシュショートヘア(大阪府) [US]
>>140
ガソリンだと運用めんどうじゃね?
ガソリンだと運用めんどうじゃね?
150: カラカル(悠久の苑) [US]
>>144
環境次第だろねディーゼルでも最近のは静かだしガソリンでもどっかのテキ屋みたいな事しなきゃ大丈夫
環境次第だろねディーゼルでも最近のは静かだしガソリンでもどっかのテキ屋みたいな事しなきゃ大丈夫
142: ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ]
太陽光向けの屋根材って何なの?昔ながらの緩勾配の瓦棒葺が一番いいような気がするけど
断熱とか雨音がうるさいって欠点も緩和されるし
断熱とか雨音がうるさいって欠点も緩和されるし
143: マーゲイ(東京都) [FR]
太陽光収束してレーザー砲撃てるヤツなら欲しいが。
145: ボブキャット(SB-Android) [JP]
爆熱だぞ
ところで太陽光パネルって熱エネルギーを電気に変換してるんだよね?
なのになんで熱くなったり気温上がったりするの?
おかしくね?エネルギー保存則どこいったの
ところで太陽光パネルって熱エネルギーを電気に変換してるんだよね?
なのになんで熱くなったり気温上がったりするの?
おかしくね?エネルギー保存則どこいったの
171: オセロット(茸) [KR]
>>145
太陽電池は光から熱を経由せずに電気に変換してるんだよ
太陽電池は光から熱を経由せずに電気に変換してるんだよ
179: イエネコ(ジパング) [US]
>>171
せっかく屋根につけてるんだから
熱も発電に使えばいいのに
せっかく屋根につけてるんだから
熱も発電に使えばいいのに
187: ボブキャット(SB-Android) [JP]
>>171
>>174
まじか
すげー
ありがとう
>>174
まじか
すげー
ありがとう
174: オリエンタル(茸) [US]
>>145
光を触媒で電気変換する
光を触媒で電気変換する
146: シャム(岡山県) [CN]
20年後にその会社はあるんかよw
163: ヒマラヤン(茸) [AT]
>>146
東電だしあるだろ
東電だしあるだろ
180: ツシマヤマネコ(大阪府) [US]
>>146
1kwで39.8万は高いわ。
ネットで相見積もりとってコミコミで
1kw辺り22万程が相場
1kwで39.8万は高いわ。
ネットで相見積もりとってコミコミで
1kw辺り22万程が相場
147: ウンピョウ(東京都) [US]
携帯型蓄電池の充電規模なら問題ないけどこの規模だと大丈夫なのかな?
149: エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
トーカ堂の北さんみたい
151: ボルネオウンピョウ(鹿児島県) [NO]
まぢか!
これは買い棚
これは買い棚
152: マーブルキャット(大阪府) [US]
投げ売り
154: マーゲイ(東京都) [FR]
これの機材や製造部品自体、20年後も作られてるかというと....
大抵何処かしら製造中止のパーツが出て、20年どころか10年も立たずに保守不能になるケースが結構多いけどね。
大抵何処かしら製造中止のパーツが出て、20年どころか10年も立たずに保守不能になるケースが結構多いけどね。
156: ギコ(東京都) [US]
どうせ5年目処で会社畳んで逃げるくせに、なぁにが20年補償だよw
氏ね朝鮮企業
氏ね朝鮮企業
160: マーブルキャット(東京都) [SE]
>>156
これはあるな
これはあるな
157: 白(茸) [US]
間氷期が終わりプチ氷河期が来るってイギリスかどっかの研究チームが報告してたから
今から太陽光発電システムに手を出すのは怖いな
今から太陽光発電システムに手を出すのは怖いな
158: リビアヤマネコ(大阪府) [CH]
犬小屋の屋根に
159: マーブルキャット(東京都) [SE]
変テコ規格で囲い込めなくなった日本企業に勝ち目があるはずもなく
161: オリエンタル(大阪府) [US]
変換効率上がってパネル下が涼しくなるくらいになったら屋上に敷き詰めたい
162: シャルトリュー(家) [CN]
遠慮なく屋根に打ち付けてくれて
そっから雨漏りするんですが
そっから雨漏りするんですが
164: イエネコ(家) [CN]
エクソル
設立 2001年
売上 245億円
従業員 255人
三菱電機の太陽光発電システムを卸す商社として発足した。
2001年の設立当初より、太陽光発電の専門企業として事業を展開しており、
現在、国内に12事業所、海外では上海に1事務所と、韓国に子会社と自社太陽光発電所を持つ。
三菱電機、Canadian Solar、東芝の住宅用太陽光発電システム、SunPower、Yingli Green Energy、First Solarの産業用太陽光発電システム、KACOのパワーコンディショナを販売している。
2015年、月刊スマートハウスの太陽光発電売上高ランキングで、総合1位と取り上げられた。
信頼していいのかこの会社
設立 2001年
売上 245億円
従業員 255人
三菱電機の太陽光発電システムを卸す商社として発足した。
2001年の設立当初より、太陽光発電の専門企業として事業を展開しており、
現在、国内に12事業所、海外では上海に1事務所と、韓国に子会社と自社太陽光発電所を持つ。
三菱電機、Canadian Solar、東芝の住宅用太陽光発電システム、SunPower、Yingli Green Energy、First Solarの産業用太陽光発電システム、KACOのパワーコンディショナを販売している。
2015年、月刊スマートハウスの太陽光発電売上高ランキングで、総合1位と取り上げられた。
信頼していいのかこの会社
165: マレーヤマネコ(東京都) [US]
4kwのソーラーパネル載ってて
4月から11月までは自給率100%
1番低い2月で50%くらい
ちょうど10年経ったけど
効率が落ちてるのかわからない
付けた時は売電量が多いから電力会社
がチェックしにきたほど
4月から11月までは自給率100%
1番低い2月で50%くらい
ちょうど10年経ったけど
効率が落ちてるのかわからない
付けた時は売電量が多いから電力会社
がチェックしにきたほど
166: ピクシーボブ(ジパング) [GB]
マンションのベランダに置けないのか?
167: マヌルネコ(SB-iPhone) [US]
ここ東電工作員頑張ってるなぁ
そんな事しても原発なんてもう無理なのにねw
そんな事しても原発なんてもう無理なのにねw
168: スナネコ(SB-iPhone) [US]
すぐ壊れてメンテ代で儲けるシステムか
169: ジャパニーズボブテイル(沖縄県) [KR]
沖縄でも屋根に取り付けてる家あるけど。
台風でよく壊れてるよ。
台風でよく壊れてるよ。
176: トンキニーズ(東京都) [IN]
>>169
壊れるだけならましじゃね?
下手すると火が出るからな
壊れるだけならましじゃね?
下手すると火が出るからな
170: ボブキャット(茸) [US]
家の前の畑に20枚直置き最高や!
172: バリニーズ(東京都) [CA]
浜松周辺なんか ちょっとした空き地があるともうソーラーパネルだらけだわ
175: トンキニーズ(東京都) [IN]
電気代節約のためにパネル屋根に乗せたら
家が焼けちゃった
なんて笑い話にもならないな
家が焼けちゃった
なんて笑い話にもならないな
177: エキゾチックショートヘア(大阪府) [GB]
災害時に太陽光発電できなきゃ意味がない
178: キジトラ(埼玉県) [US]
パネルはともかくコンデンサーだかが7年くらいでヘタるから
絶対に元なんて取れないと聞いた記憶がある
絶対に元なんて取れないと聞いた記憶がある
182: ターキッシュバン(神奈川県) [VN]
これってグリッドタイインバータか?
接続許可下りるんだろうか
接続許可下りるんだろうか
184: カラカル(茨城県) [AU]
パネル3枚なら、庭かベランダの柵に付けた方がいい
雨漏りリスクが回避できる。
それと同じ構成をアマゾンで買えば1/3で済むだろう
雨漏りリスクが回避できる。
それと同じ構成をアマゾンで買えば1/3で済むだろう
185: ボブキャット(大阪府) [US]
蓄電池ないと意味ないだろ
186: アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]
太陽光は発電より適当な温水器の方が効率良さそうだがねー
蓄電できればいいけど蓄電池が高いしメリットはまだないと思う
蓄電できればいいけど蓄電池が高いしメリットはまだないと思う
188: ジャパニーズボブテイル(東京都) [KR]
災害ニュースとパックで宣伝
1kビュー50円
1kビュー50円
189: ぬこ(埼玉県) [US]
地方なんかプロパンガスなんだから太陽熱温水器でガス代節約したほうがいいな
数年で元とれるし
数年で元とれるし
190: ヒョウ(茨城県) [FR]
工賃込みでこれって事は、足場組まないでやるの?
死人が出そう
死人が出そう
191: スノーシュー(北海道) [US]
え?糞る?
192: スノーシュー(北海道) [US]
ディアゴスティーニ方式で初回1000円で売ってくれ
194: ターキッシュアンゴラ(茨城県) [CN]
ぼったくりにもほどがあるな
195: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [IN]
2011年に買ったソーラーパネルとポータブルバッテリーが去年壊れた
こういうものってそんなに持たないよな
そして、壊れた頃に必要になると相場が決まってるw
こういうものってそんなに持たないよな
そして、壊れた頃に必要になると相場が決まってるw
196: ラグドール(福岡県) [IT]
南側の壁に貼り付けりゃええな
197: ベンガル(ジパング) [US]
小型風力発電って話題、でなくなったな。
スマホ充電くらいはできそうなのに。
スマホ充電くらいはできそうなのに。
198: アメリカンショートヘア(東京都) [PL]
太陽熱温水器は停電の時は
やはり使えないの?
やはり使えないの?
199: エジプシャン・マウ(ジパング) [GB]
>>198
オール電化はもっと使えない
オール電化はもっと使えない
203: ペルシャ(大阪府) [US]
>>198
水道の圧力使ってる奴は水道が無事で水圧あれば停電無関係に使える
水道の圧力使ってる奴は水道が無事で水圧あれば停電無関係に使える
200: ロシアンブルー(dion軍) [MX]
発電効率は悪いんだな2割弱て
201: ボルネオウンピョウ(東京都) [US]
最低でも1日5kwh分の発電、蓄電が出来ないとあまり役に立たないよね
夏場冬場ならエアコン使うから10kwh
夏場冬場ならエアコン使うから10kwh
202: ラガマフィン(SB-iPhone) [BR]
売電始まった頃パネル売ってしこたま儲けて会社畳んで美味かったわ今からこんな商売始める奴はアホ買う奴はもっとアホ
コメントする